2009年04月02日(木) 基礎8E-メール クリックや文字入力が出来て インターネットならびにメールが出来る事をパソコン基礎講習の目標にしており 今日はその目標であるメールを体験して戴きました 体験実習する前に メールと郵便の違いについて説明させて戴きました 住所に対応するのがメールアドレスである事を知って戴き いざ実習です メールソフトとして標準装備されているOutlookExpressを起動させます そしてまず、自分が使うパソコンに設定されているメールのアカウントを確認します 自分のメールアドレスがわかったらそのアドレスをコピーしてパソコンに記憶させます しかる後 アカウント情報を閉じ メール作成画面を出し あて先に 自分のアドレスを貼り付け まず 自分にメールを送信して貰いました すぐに、メールが届きますので 届いた事を確認し ネットワーク接続やメールサーバの状態に問題が無い事を確認してもらいました 会場のパソコンで送信出来ないものがありました 自宅で始める時にもネットワーク等が正常かを確認する方法として おすすめです その後 予め会場のパソコンの全部のアドレスをインポートしておき 講師の方からメールを発信し それに返信する という事で メールアドレスをわざわざ記入しなくてもメールが使えるという体験 私が送信したメールには全員のアドレスがありますので それをアドレス帳に保存する方法 そして 指定された人に そのアドレス帳のアドレスを使ってメールを送る という事を行いました 2009年04月01日(水) free softのダウンロード 今日から新年度がスタートしました 今年度もよろしくお願い致します 今日はフリーソフトのダウンロードと題して ソフトのダウンロードとインストールについて説明をしました インターネット上にあるfree softにはすぐれた機能を持つものが沢山あり そうしたもをどう利用してゆくかがパソコンの楽しみの大きな一つの要素になっています ダウンロードにおける怖さも頭に入れ 信頼出来るサイト 信頼出来る人から紹介があったものなど自分で判断する必要があります そうして 利用しようとすると ダウンロードとインストールという操作が必要になります プログラムは多くの部品から構成されている事について触れた後 実際にダウンロード操作を行ってみました 今回のソフトは解凍だけで利用出来るもので インストーラを使わないものを選び 解凍し ソフトを利用するところまで行ってみました 簡単な説明を行い マニュアルを読んでどこまで自分で出来るか そういう視点からひとつひとつの操作を教えずにやって貰いましたが かなりの方がダウンロード出来 安心した次第です WindowsXPにはZIPファイルを解凍する機能が備わっていますが 解凍したファイルはまだZIPホルダーの配下にあるそのままではプログラムが起動できないという問題がある事がわかり 解凍した資料をフォルダから取り出し デスクトップに出して 実行しました 解凍ソフトを使われれば外に出してくれますのでそうした問題は生じないのですが 解凍ソフトが無い状態だと 問題が生じることがあります あとは、ダウンロードしたソフトに利用について若干触れましたが 多機能なソフトで MIDI編集という特殊な機能ですので そこは インターネットにあるMIDIファイルを利用して 音符や音階の表示 音質の変換などを軽く触れました 追記 ダウンロードしてデスクトップに保存する という書き方ではどうするかわからない という方もおられ なかなか難しいですね MIDIファイルをダウンロードしたのですが 右クリックで対象を保存する 操作を そのままクリックしてしまい WindowsMediaPlayerが起動してとまどった方が結構おられました インターネット情報の取込という基礎講習を行っています こうした基礎技術の積み重ねですので 自分のものにしてインターネット時代を楽しんでください 2009年03月29日(日) Excelで文章を作成するノウハウ 文章を作成するのは一般にWordでExcelは表計算に使うと言われていますが Excelで文章を作成するのはWordのいろいろな機能を覚えなくてもある程度の文章を作成出来ます これまでの長い経験をもとに Excelを用いた文章の作成についてのノウハウの説明がありました 勉強会に参加された方から いつもより多くの方から 教わって良かった という趣旨のコメントが沢山ありました  自治会の役員になったりしたら 簡単な回覧板を作成したり いろいろなニーズがありそうです 勉強会が終わっても 復習に余念がなく 質問をして説明を受け理解出来たと喜んでおられました 2009年03月22日(日) 基礎7 インターネット情報の取込 今日の勉強はインターネット情報を自分のパソコンに取り込む事を行いました 取り込む場合 どこに取り込むか 予め保存するところを考えておかないといけません そうでないとこの前保存したのはどこに置いたっけ と あちらこちら探さないといけない羽目になります USBメモリを持参してきて戴いていますので そこにフォルダを作成して貰いました 今度は保存です IT-ふたば会のミニ講習教材をUSBメモリに作成したフォルダに保存しましょう ファイル 名前をつけて保存を 選択すると どこに保存するか聞いてきます きちんと保存するところが選べましたか  MIDIや写真についても保存の仕方を勉強しました ファイルの種類によって マイドキュメントだったりマイミュージックやマイフォトと選んで表示されますが 自分の保存したい場所はここ と 選んで保存してください 保存先のフォルダを見ればいくつかのファイルが保存されているのを確認出来たかと思います 公民館ではアクセス可能なサイトに制限がありダウンロード出来るサイトを見つけるのが大変なのですがクラシック音楽や合唱曲を沢山置いているサイトにアクセス可能でしたので 講習を終えたあと 紹介しました 2009年03月16日(月) 音楽CDの取り込み 今日は音楽CDの取り込みについて勉強しました プラザではミニ講習会の開催前に30分のお話を行っています 今日はインターネットの面白いサイトを紹介するとの事で ペーパーミュジアムというサイトの紹介がありました http://paperm.jp/ このサイトではペーパークラフトや用途別テンプレートが準備されています 型紙や組み立て方の資料をダウンロードして楽しむ事が出来る と 紹介がありました お孫さんに喜ばれそうですね 音楽CDの取り込みはWindowsMediaPlayerで音楽CDの音楽を取り込み 好みのCDに書き込む方法について説明があり 実習して戴きました 会場のパソコンにはCDに書き込む機能が無いので 書き込みは自分のパソコンで行って戴きました 2009年03月15日(日) Excelで年齢早見表の作成 今日は西阿知公民館でExcelの勉強をしました オートフィルの機能を使って 年齢 西暦 和暦 干支などを一覧表に表示し リンク貼り付け機能を使い 一枚のシートに印刷可能なものを作成するものです 年齢は西暦が減るにつれて(時代が遡れば)増加する値です 1歳という文字をセルに書き オートフィルで下にドラッグしてゆけば 数字が一つずつ増えて行きます 西暦の場合 2008を入力して そのままオートフィルでドラッグしても 2008が入ります 減らす数字を連続して入れるにはどうしましょう そうです 2008の下のセルに2007と入力して 二つのセルを選択してオートフィルを使い入力すればいいですね 干支もそのままドラッグすると 正順に増えて行きますが 次のセルに前年度の干支を入力し 二つのセルを選択して オートフィル機能を使い 入力する方法を勉強しました セルのリンク貼り付けやセルの保護なども紹介がありました 2009年03月05日(木) 基礎6 お気に入りの編集 今日はお気に入りの編集について勉強しました お気に入りについては前回も触れましたが どうやって取り込むか 取り込んだものをどうやって使うかなどについて話したあと IT-ふたば会のホームページに入れたり MIDIやmp3などの音楽ファイルをダウンロード出来るサイトを探して それをお気に入りに取り込む しかる後 お気に入りの整理 を使って フォルダを作成し 取り込んだURLをフォルダに移動させて整理したり 予め フォルダを作成し 作成したフォルダの中に お気に入りを取り込むという操作を勉強しました 最後に机の上の交響曲さんのサイトを紹介し クラシック音楽をこちらかダウンロードが出来る事を紹介しました 2009年03月04日(水) お誕生日カード2 お誕生日カードをWordを使って作成する勉強を前回に続けて行いました ワードアートやオートシェープを使いお絵かきを行いました お絵かきは楽しいらしく一生懸命作品を作成しておられました 勉強会には久々に21名という多数の方が来られ あわてて机を準備したりしました  2009年03月01日(日) Wordテキスト教材 4度目のスタート Wordは市販のテキストを教材に用いた講習会を行っており 今日が4度目のスタートとなりました Wordをはじめるにあたっての説明がありました 特に 見開きにあるタスクバーは今後良く利用しますので ここを見たらいい という事を覚えておくといいでしょう 講習会の説明でこうした一覧表を説明するのは大変難しいものです  今日担当して戴いた湯治さんは何日もテキストを見て 何を話そうかと大変苦労されていました 最後にアマゴの写真を編集したものを見せ 今日3/1はアマゴの解禁日でいつもだと 釣に行っているのですが・・・ と 話しておられました こうした資料が作れるといいね という声も聞かれました 何か目的を持って勉強に望まれる事を望みます 4枚目の写真は今日新しく来られた方に対応しているところです ライフパークは新しく参加される方が多く また こうした別室が利用出来る事もあり 取り組んでいます 2009年02月16日(月) 古い写真の取り込み 今日はスキャナーを使って プリントした写真をパソコンに取り込む実習をしました スライドショーの勉強でデジカメで撮った写真を編集する事が出来るようになりました 昔の写真をこうして楽しむ事が出来ると楽しいですね その為にはプリントした写真をデジカメ同様にデジタル情報に変換する必要があります 最近 複合機と称して プリンター機能とスキャナー機能等 多機能の機種が開発され スキャナーも画像認識に伴うデータ処理の技術が進み 複数の写真をスキャンしてもパソコンで一枚づつ認識して写真ファイルとして取り込んでくれます 会場にはスキャナーがありませんので自宅のスキャナー パソコンを持参されデモと実習を行いました スキャナーで取り込んだ写真はUSBメモリで持って帰って戴きました 複合機の使い方として CDデイスクに写真を焼くデモンストレーション 冊子印刷のデモンストレーション を行いました アンケートにOCR(Optical Character Reader)について知りたいとありましたが 複合機には文字認識機能も準備され 印刷資料を文字認識したpdfファイルに変換してくれます どのような機能があるかを知り 楽しく使われるといいでしょう 写真は 1.この3枚の写真を取り込みます 2.取り込み自動認識している 3.各自実習 4.CDへのプリントデモ 2009年02月08日(日) デスクトップの整理 今日はデスクトップの整理について勉強しました デスクトップに沢山のショートカットやフォルダ・ファイルを置いていませんか? ショートカットのリンク先に該当ファイルが無いとパソコンはいつまでも探し続け それだけパソコンの能力を損なう事になります 起動に時間がかかる要因の一つになっています ショートカットについての説明(削除してもソースは残っている事) プログラムのショートカットはひとつのフォルダたとえばapplicationsに入れる WordやExcelのファイルは所定のフォルダに置いて 編集作業にはショートカットをデスクトップのフォルダ例えば作成中 に入れておく ランチャーを表示させない方法 などの説明がありました 自分のパソコンの中に 必要なプログラム 必要な資料などをすばやく取り出せるよう 自分なりの整理を心がけて戴くと良いかと思います 2009年02月05日(木) 基礎4ファイルとフォルダー ファイルとフォルダーは理解が難しいようで どう話したらいいかいつも悩むものです 今日はファイルとは何か フォルダーとは何か という話から入りました そして サンプル写真を見て どのように分類したらいいかを話し合い 話し合いで出た名前のフォルダを作成し そこにサンプル写真を移動する というものです フォルダは5つか6つ作成しましたので フォルダを作成する事は出来るようになったかと思います ファイルの移動については shiftを押して選択する方法 ctrを押して選択する方法を紹介しました 勉強会を終えたあと報告書を記載して戴くのですが 16名参加され 5名の方から良くわかったとの事 それ以上に嬉しいのは 予習をされ 理解が進んだ と 事前準備をされ 自分のものにしてくれたと報告があった事です 2009年02月04日(水) Jtrimで写真加工 その2 前回に引き続きフリーソフトであるJtrimを用いた写真加工の勉強をしました 沢山の機能がありとてもそれらをこなす事は出来ません 参加されている方の希望を聞いて3種類ほど写真の加工を行いました なかでも額縁の作成は以前からニーズが高く 立派な額縁が出来て喜んでおられました 手順書を見ても理解できなかったことがわかった 今度は手順書みて作れる という 声も聞かれ 大変嬉しく思っています 写真は額縁を作成しているところ 立っている人たちはボランティアの支援者 2009年02月03日(火) word オブジェクトを使いこなそう 今日はいよいよテキストの最後 イラスト・図・グラフなどのオブジェクトに関するテクニックを勉強しました 会場のパソコンがoffice2000でテキストがoffice2003と違いがあり こうした上級テクニックの部分になると会場のパソコンでは対応出来ない項目がいくつかありました イラストの前後 左右を変更したり 回転させたり 立体表示や Shift+ctrを押して 円を選ぶと円の中心を設定できる などなどです word不得手な私にはこんな事も出来るのか と新しい知見がいくつもありました 今日の勉強会の参加者18名 支援者12名でした ライフパークでは 小部屋を一緒に借用し 講習会を終えたあと 新しく参加された方への説明を別室で行っていましたが 今日は支援者も多かった事もあり 講習会の時間 並行して パソコン初めての方の対応を致しました  2009年01月25日(日) 基礎3文章作成とWindows操作 基礎講習も8巡目となりました 兼ねてから検討していました動画で教材を作成するという試みをトライしYouTubeを利用させて戴き下記の資料作成を 今日終える事が出来ました http://itfutaba.shakunage.net/Manual/douga.htm 公民館の会場では動画にアクセス出来ない事 プラザではパソコン表示画像をプロジェクターに表示出来ない問題などがわかり どのような形で利用戴くか思案中です 自分の手元に置いて利用して戴けるよう考えたいと思っています 今日は年末 年始が休館だったこともありほぼ2ヶ月ぶりとなりました  勉強に来られた方が10名に対し 支援者9名と ほぼ1対1の勉強会となりました 日記ソフトを出し メモ帳に記載されている 文章をコピー&ペーストをする事から初め 文章編集にしばしば利用する 削除 改行 コピー&ペースト カット&ペーストなどを練習しました あわせて タスクバーでプログラムを切替えて使ったり Windowsの最大化 最小化 窓のサイズの変更 移動なども勉強しました 2009年01月23日(金) 第23回情報交換会 今日は3ヶ月の活動状況を振り返り 今後の運営をどうしてゆくかという パソコン勉強会を開催しているボランティアである我々正会員の会合です 4ヶ所の会場での状況 勉強会に参加される方の状況 ニーズをどう捉えているか 問題となるような事はないか など 話し合いを行っています 前年度に引き続き IT-ボランティア育成講習会を開催し 会員の増加に伴い 各会場の支援者の増加があり次年度も引き続き継続してゆこう VISTAを持っている方が大分増えてきている 会場でVISTAコーナを設け VISTA利用者には近くに集まって貰い対応している などなど 意見交換しました だんだんマンネリになってきたのか 出席者が少なくなってきているのが悩みです 2009年01月19日(月) スライドショーの作成 今日はXYslideというソフトを使ったスライドショーの作成の2回目 写真を選び 写真をスライドショーで表示 画面の下に説明文が送られて行く また BGMも入れる事が出来るもので 前回 編集方法について説明がありました 実際利用してみて フリーズを生じてしまった という経験をされた方がおられたので フリーズを生じる原因と対策について説明がされました 前回の復習を軽く行い 今日は各自が作成した スライドショーを CDに焼付け 自動再生させる事について勉強しました 自動再生機能はソフトに準備されており 自動再生が始まるよう CDに焼き付ける方法を説明し 準備されている方は実際にやってみました 旅行の写真 孫の写真 花の写真など 各自の力作をスライドショーに編集し CDに出来た事を喜んでおられました 今日の講習会の始まる前に30分の勉強時間があります そこで 動画教材について紹介をさせて戴きましたが プラザの環境でもYoutubeに投稿した動画ファイルはネットから見る事が出来ませんでした(公民館はアクセスする事もブロックされています) CDに準備したものを紹介させて戴きましたが 紹介している時 じーっと映像と音声に注目されておられ 関心が高かったように思われました http://itfutaba.shakunage.net/Manual/douga.htm 2009年01月18日(日) Jtrim写真の加工 今日は西阿知公民館でJtrimを使った写真加工の勉強をしました インターネットに掲載した素材の写真をダウンロードして それを葉書サイズにトリミング 写真に文字を記入するという内容です 葉書のサイズが148mm*100mmである事から トリミングする画像のサイズを148*100ピクセルで縦横比を固定してトリミングを行いました トリミングを行った後 文字を写真の上n書きました 勿論 フォントやサイズ 文字色 背景色 枠線のサイズ 透過率など調整できますので あれこれといじってこんな風にもなると楽しんでおられました Jtrimの機能で簡単に出来る 鉛筆画やオイルペイントの機能にも少し触れていました 次回はいくつかの例の中から額縁を作成する勉強を希望する声があり それを予定しています 2009年01月14日(水) Word表の作成と編集 今日はライフパークでwordの第16回目実践テクニックその4と題し 表の作成と編集を勉強しました wordの講習会は下記スケジュールに示すとおりあと1回でテキスト1冊終了となります http://itfutaba.shakunage.net/Manual/kousyuukai/08/word7.htm その後wordを繰り返すか これから意見交換して決めてゆきたいと思っています 今日の講習会には内職をしていてどのような内容か把握出来ていないので申し訳けございませんが カリキュラムによると 表の作成・編集 また 表を作成するソフトで便利なExcelで作成したものを取り込む方法など 紹介があったものと思います 内職の方は 公民館のパソコン環境でないとうまく作成できない 基礎教材の動画教材の編集を別室でやらせて戴きました 画面キャプチャーソフトやICレコーダを準備し 作成しました 動画教材は下記に掲載していますのでご利用ください http://itfutaba.shakunage.net/Manual/douga.htm あと もう少しで基礎10コースを作成出来ます CDで提供し勉強のお役に立てられればと願っています 2009年01月07日(水) Wordで簡単な地図を作成する 今日は西阿知公民館でのパソコン勉強会です 昨日に引き続き参加された方も数名おられました 勉強に来られた方が10名 ボランティアで支援に来て戴いた方が10名と正に1対1での勉強が出来ました 勉強の方はWordを使い簡単な地図を作成するもので 線を太くして色をつけ 道路や鉄道を表示したり テキストボックスで駅舎を記載 楕円に色を付けて公園 また オートシェープの中に写真を入れるなどの勉強をしました  ミニ講習会を始める前にウイルス対策の話しをさせて戴きましたが そのウイルスが現実のものとなってきました 参加されておられる方が 自分のパソコンで shiftを押して ウイルスチェックを行ったらRavMonE.exeが検出されたとの報告を受けました 調べるとUSB等を経由して汚染が広まるようで 感染すると ダブルクリックするとウイルスが起動して 感染を広めるようです くれぐれも注意しましょう 2009年01月06日(火) 2009年最初の勉強会 あけましておめでとうございます 今日からIT-ふたば会のパソコン勉強会をスタートしました 今年から勉強するぞ と 決意新たに参加された方もおられいいスタートが切れたと思っています Excelについて30分勉強を行った後 Wordの勉強をしました テキストの終わりに近い部分で ここは 会場のOffice2000では機能が無い 2003からの機能なので自分のパソコンでは出来るでしょうと クリップボード に データを保存し それを 再利用する機能を始め 段組の方法 ヘッダーやフッター 線種とページ罫線と網掛けの設定機能を使って 文章の背景に色をつけたり 水平線や ページ罫線で絵柄を入れたりする方法の説明がありました クリップボードには24のデータが入れられる事 wordのファイルに限らずコピーし クリップボードに取り込む事が出来る など 勉強する事が出来ました